

宝鳳(ほうほう)法師がご案内します。ホウ。
 |
無門関・第6則
世尊拈花(せそんはなをねんず) |
 |
釈迦牟尼世尊が、昔、
霊鷲山で説法された時、
一本の花を手にして聴衆の前に示された。
すると、大衆は皆黙っているだけであったが、
ただ迦葉(かよう)尊者だけが
ニコリと微笑んだ。
そこで世尊は言われた。
「私には正しい真理を観る眼
(正法眼蔵・ショウホウゲンゾウ)
説き尽くせない覚りの心
(涅槃妙心・ネハンミョウシン)
無相である不可思議な真実在
(実相無相・ジッソウムソウ)
という深く秘められた法門がある。
これを言葉や文字にせず、
教えとしてでもなく、
別の伝え方で迦葉尊者に委ねよう。」
**************************
。。。。。ホウ。
|
無門曰く
「もしあの時その場の大衆が皆
いっせいに頬笑んだとしたら、
正法眼蔵とやらいう結構なものを、
どのように伝えたであろうか。
また逆に、
迦葉尊者を微笑ませられなかったとしたら、
それをどのように伝えたであろうか。
そもそも正法眼蔵というものが
伝達できるとすれば、
お釈迦様は皆をばかしたことになる。
また伝達出来ないものとするなら、
どうして迦葉尊者だけに伝授を
許されたのだろうか。」
**************************
